
REITとは
REITとは、Real Estate Investment Trust の略です。
一般的に「不動産投資信託」と呼ばれる投資信託の一種です。

投資家からお金を集め、不動産投資法人が不動産運用管理会社を通して不動産を購入し、賃料や売買で収入を得て、投資家に利益を還元します。
元々アメリカで生まれたもので、日本版REITをJ-REITと呼んでいます。
誰が運用するのか
不動産投資法人が不動産運用管理会社に委託します。
不動産運用管理会社が不動産に関連する各種業務を実施してくれます。
どんな不動産に投資するのか
- オフィスビル
- 商業施設
- マンション
- アパート
- 倉庫などの物流施設
- ホテル
- リゾート施設
などです。
銘柄により、地域や投資対象が異なります。
どこで購入するのか
証券会社を通して購入できます。
ETFや投資信託として購入することになります。
REITのメリット
- 不動産の直接投資のように各種専門知識は不要。(専門家が運用)
- 少ない金額から投資が可能。
- 不動産の分散投資が可能。
- 企業の株式に投資するよりも投資効率が良い。(法人税が安く、利益の90%近くを分配)
REITのデメリット
- 不動産の市況により、賃料が減少すると分配金が減少する可能性有り。
- 金利が上昇すると、利益を圧迫し、分配金が減少する可能性有り。
- 自然災害に影響を受け、不動産価値が下落し、分配金が減少する可能性有り。
- 不動産投資法人も倒産する可能性有り。
最後に
投資効率はかなり良いですが、不動産市況だけでなく、各種要因により、ETFや投資信託そのものの価格が下落する可能性があります。
不動産価格や情勢も変化するものですので、 専門知識は不要ですが、どういった方針でどのような不動産に投資するかを決める事が重要になると思います。
日本は大地震のリスクもありますので、私としては分散と長期の視点で投資対象としてみるつもりです。
J-REITですが、2020年3月19日時点で、新型コロナウイルスで市況が悪化してから大きく値を下げています。投資の際には十分ご注意下さい。