
2019/8/15、NYダウが大幅下落しました。
800ドル強の下落です。
追従して本日の日経平均も下落してます(-_-;)
こちらが関連記事
「毎ヨミ!為替Walker」(平日毎朝公開)は昨日のマーケットの振り返りはもちろん、今日のドル/円を予報した「為替天気」や注目通貨の動向、マーケットの最新情報など、為替の「今まで」と「これから」がわかります。
アメリカの株式市場は14日、株安が急激に進み、主要株価指数が軒並み3%下落した。アメリカと中国の貿易戦争や世界経済の停滞などから、米経済の景気後退(リセッション)の懸念が高まっている。
逆イールドって何でしょう?
私はボーっと無駄に長く投資はしていますが、知識不足なので「逆イールド」という言葉がわかりませんでした。
調べてみると、
10年債の利回りが2年債の利回りを下回った状態
とのこと。
本来、期間が長いほどリスクが高いため、利率が高くなるはずなのに、短い期間の利率が低くなるのはおかしいですね。
なんでこんな事が、、、と調べてみたところ、
- 短期の金利は中央銀行の政策金利が影響する。(FRBの動き)
- 長期の金利は将来の金利の予測が影響する。(投資家の見方)
だからだそうです。
変な表現になるかもしれないですが、
投資家が将来の経済に対してめちゃ心配になった時、逆イールドが発生するかも!?
という事ですかね。
直近の状況(2019年8月15日現在)
直近で言うと
- 米中貿易摩擦
- イギリスのEU合意なき離脱
- EU経済不安
- 香港大規模デモ
などなど、色々と問題が発生しています。
国際的に懸念が広がると円高も進むし、いい事ないです(-_-;)

どこが2番底かわからない
株式も2番底を試しているというニュースも耳にしますが、後からでないと
「ここが底」
とわからないです。
FRBの前議長イエレンさんは「アメリカ経済力強いよ!」と言われてますが、アメリカの事だけでなく、各種地政学的リスクがある以上、しばらくは落ち着かないんでしょうね。
2019年10月には消費税増税もあるので、ちょっと心配ですが、右往左往せず、冷静に市場の動向を見ていきたいと思います(^^;