不労所得、、、
魅惑の響きです。

不労所得(ふろうしょとく、英: unearned income)とは、それを得るために労働する必要がない所得のこと。労働の対価として得る賃金・報酬以外による所得を指し、働かずとも得られる収入または収入源という意味で用いられることが多い。利子、配当、賃料収入など投資による収益を指す場合や、有価証券や不動産等の権利自体を売買しその売買差益を指す場合、あるいはその両方を含める場合もある。
「不労所得」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(http://ja.wikipedia.org/)。2019年7月26日6時(日本時間)現在での最新版を取得。
現在、自分に働かずに得られている収入はあるか考えてみました。
株からの収入は…
私の場合ですが日本の株式を保有しています。
昨年の実績は以下のとおりでした。
イオン優待(5%返金) | 約62,000円 |
株式配当 | 約83,000円 |
株式の売却益は次の投資に回し、優待で直接お金として得ていないものは含んでいません。含めると倍以上ある感じなのですが…
これでいくと
約12,000円/月
の収入があります。
株式は、去年末から今年にかけて銘柄の入れ替えをしたので、配当は少し上がる見込みですが、節約してイオンでの返金が減ると思われるので今年も同じくらいでしょうか。
基本的に株式で得られた収入は投資で利用しています。
参考までですが、イオンの株主優待についてはこちらの記事で紹介しています。
ポイントを収入として考えて…
次に、楽天ポイントなどクレジットカードから得られるポイントを収入として考えてみました。Pontaカードなどコンビニで付与されるようなポイントは含んでいません。
楽天は半年で去年の実績を超えてますので、他カードも含め、今年の実績ベースで考えてみました。
楽天カード | 24,000ポイント |
イオンカード | 9,800ポイント |
1ポイント1円で、6ヶ月なので
約5,600円/月
の収入ですね。
思っている以上に多いです。

ちなみに、楽天ポイントに限ってですが、全て買い物で利用するのではなく、500ポイントほどは投資に回しています。
積立ではなく、好きなタイミングで購入しているのですが、、、
楽天SPUの対象にもなっているのでお得です。こちらをご覧ください。
ポイント投資で+1倍です。

月の収入は…
トータルすると、
月額収入 | 約17,600円 |
の不労所得ということでしょうか。
全く不労ではなく、右往左往しながら得ている収入なので
準不労所得
になるかもしれませんが…
それほど大きな額ではありません(^^;
もうちょっと増やしたい
まだ小さい所得です。
もう少しがんばって複数の収入源を育てたいです。
頑張りたいと思います(^^;