ブログを始めようと決めた時、
「せっかくレンタルサーバーを借りるなら独自ドメインが欲しい」
と考えました。
難しいかな、と思いましたが、非常に簡単です。
それでは、私が利用しているムームードメイン
でのドメイン取得方法を説明します。

手順としては大きく3つの作業でした。
- ドメインを決める
- ムームードメインに登録する
- 支払い方法を決めてドメインを取得する
ドメインの決定
上のリンクをクリックすると以下の画面が出てきます。

まずは自分が欲しいと思うドメインを入力して下さい。
私の場合は「tsuboon.com」でした。なるべくシンプルなものか、内容がわかるものが良いと思います。
色々ありますが、個人的には「.com」「.net」「.jp」なんかが馴染みがあって良いと思います。

入力後[検索する]をクリックして下さい。
ここでは試しに「tsuboon.com」を検索してみます。

欲しいドメインを決めて[カートに追加]をクリックします。長い付き合いになるかもしれないので「これだ!!」と思うものを決めます。
ここでは「tsuboon.net」を選択します。

[お申し込みへ]をクリックすると、「ムームーIDをまだお持ちでない方」は新規登録となります。
ムームードメインに登録

まずは[新規登録する]をクリックし、ユーザーIDとパスワードを入力します。入力後、利用規約の同意とSMSを利用した本人確認、各種入力を求められます。
電話番号を入力するとSMSにより番号の通知があり、入力すると、ドメインの設定と支払い方法が決定できる画面になり、ムームードメインより「【ムームードメイン】新規ユーザー登録完了のお知らせ」というメールが飛んできます。
ドメインの設定
ドメインの設定です。

先ほどは例を記載しましたが、画面には決定した独自ドメインが表示されます。
ここで注意して頂きたいのが「WHOIS公開情報」です。
インターネット上に公開されているドメインの登録情報のことで、「登録者名、住所、電話番号、メールアドレス」が含まれます。
自身の情報を公開すると、いたずらなど余計な事に労力を使うことになっていますので、ムームードメインが代理で公開してもらうよう設定します。
会社でもない限り代理公開できないドメインは選択すべきではないと思います。
以下は「WHOIS情報」の公開についてです。
他は以下のようにしました。
ネームサーバ(DNS) | 今はまだ使用しない |
連携サービス同時申し込み | チェックしない(申し込まない) |
オプションサービス | チェックしない(申し込まない) |
ムームーメール | チェックしない(申し込まない) |
支払い方法を決定し、ドメインを取得
支払い方法は、カード決済/おさいぽ決済/銀行振込/コンビニ支払いと選択肢があります。
私の場合はカード決済で自動更新にしたので、設定が終われば独自ドメインの取得が完了しました。
カード決済で、自動更新にした理由は「更新を忘れてドメインを失う」ことを避けるためです。

カード情報はコントロールパネルのカード情報で確認することができ、後から変更することも可能です。
「クレジットカード情報」入力項目をクリックすると新しいカードへの切り替えも可能です。

最後に…
レンタルサーバーを借り、WordPressをインストールする際に独自ドメインと紐づけすれば、WordPressブログが出来上がります。
ムームードメインから複数のメールが届いています。
重要な情報があるので保存しておいて下さい。
次はMixHostのレンタル サーバーを借りて、WordPressをインストール時にドメインと結びつける方法を説明します。
