新型コロナウイルス感染症緊急経済対策関連の「特別定額給付金」について調べてみましたので記事にしてみました。
(2020年5月3日時点の情報です。)

以下は総務省の情報です。
特別定額給付金とは?
新型コロナウイルスで苦しい状況の中、
簡素な仕組みで迅速かつ的確に家計への支援を行う
ことを目的に政府が作った給付金です。
給付額は
給付対象者1人につき10万円
との事でした。
受給できる人、受け取る人
受給できる人は、
基準日(令和2年4月27日)において、住民基本台帳に記録されている者
だそうです。
受け取る人は、
給付対象者の属する世帯の世帯主
ですね。
給付の方法
給付については、感染拡大防止の観点から、
申請者の本人名義の銀行口座への振込み
だそうです。
申請の方式は以下の2つです。
郵送申請方式 | 市区町村から受給権者宛てに郵送された申請書類に ・振込先口座の情報を記入 ・振込先口座の確認書類、本人確認書類の写しを添付 で、市区町村に郵送。 |
オンライン申請方式 (マイナンバーカード所持者) | マイナポータルから ・振込先口座を入力 ・振込先口座の確認書類をアップロード で、電子申請。 電子署名で本人確認を実施するので本人確認書類は不要。 |
やむを得ない場合に限って、窓口での申請及び給付が可能とのこと。
対応困難な方が窓口に人が殺到する可能性があります。
ご注意ください。
申請の期限
申請の期限は
郵送方式の申請受付開始日から3か月以内
との事でした。
ただし、市区町村によって支給申請の受付開始は、居住市区町村ごとに異なります。
最後に
我が家も、妻がお仕事が休みになり、新型コロナウイルスによる緊急事態宣言の影響を受けています。
家族で有効活用できるようにしていきたいです。
また、既に詐欺などの情報も出回っています。
親がご高齢の方はご注意下さい。