先日、オリックスから株主優待が届きました。
カタログギフトが嬉しいです(^^)

こちらオリックスの株主向けサイトです。
こちらがカタログギフトのページです。
カタログギフト
これが頂いたカタログギフトです。
まだ保有1年未満なのでBコースですね。

中身を見ていると3000円程度ではなさそう。
最近のふるさと納税の寄付金と返礼品から考えると、5,000~10,000円設定の返礼品レベルのものがあります。
ヒジョー…にありがたい!!

第一希望から第三希望を記載するようになっていました。
届くのが楽しみです。
株主カード
次に株主カードです。

イオンのオーナーズカードのようなものを想像していたのですが、思っていた以上にペラペラでした(^^;
私が興味があるのは以下です。
京都水族館には前から興味があったので、ちょっと行ってみたいです。
オリックスレンタカーはよく使ってます。
通常会員で使っているよりも安くなるのか…
確認が必要です。
後は宿泊・食事です。時間とお金に余裕があれば行ってみたいです。
株式の状況
オリックスは以下のような状況です。(2019年6月30日)
配当性向 | 30.21% |
配当利回り(予) | 4.99% |
優待利回り(保有株式数より) | 0.78% |
直近の売上と利益 | 2018年まで増加、2019年下落 予想では増加傾向 |
PER | 6.08倍 |
ビジネスの形態 | 金融、リース、不動産、リテールなど 複合企業 |
売り切りの商売ではないので今後に期待です。
株主通信も届きます
ちなみに、以下は優待とともに届いた”株主通信「悠」”の表紙のタイトル部分です。

こちらからもダウンロードができます。
最後に
年初来安値付近で買付できており、上昇傾向です。
配当も大きく、大きな悪材料がなければ長期保有で考えています。
オリックスは大手なので「大化けする」といった事はないとは思いますが今後が楽しみです。