私はイオンの株式を保有しています。
イオンの株主優待は非常にありがたいです。

目次
どのような株主優待か
イオンの株主優待は以下のようなものになります。
- オーナーズカード
- イオンギフトカード(3年以上保有者のみ)
オーナーズカードとは?
オーナーズカードはこんな感じです。

個人的には非常にありがたいです。
買い物でキャッシュバックがある
買物の際に、オーナーズカードを提示して、現金又はWAON、イオンマークのカードでのクレジット払い、イオン商品券、イオンギフトカードで支払うと、持株数に応じて半年毎にキャッシュバックがあります。

私は去年1000株~保有していたので、5%で約62,000円/年のキャッシュバックでした。
私にとっては大きいです。
イオンだけでなく、マックスバリュ、イオンスーパーセンターなども対象です。
ちなみに、以下はマックスバリュのレシートです。

オーナーズ対象金額がポイントのように貯まっていくイメージですね。
これで半年に株主優待で決まった%でキャッシュバックされます。
5%だと、
157.8円のキャッシュバック
になりますね。
上限はありますが、常に実店舗で購入する品でキャッシュバックが継続的に発生するのは非常に有難いです(^^)
毎月20日、30日は「お客さま感謝デー」
毎月20日、30日は「お客さま感謝デー」で5%割引特典です。
ただ、節約の観点から買い物の回数を減らす方がよいので、タイミングがあわないと辛いですね(^^;
詳細はこちらです。
ただ、あるとないとでは「ある」ほうがよいですね(^^)
お会計時割引・優待料金特典がある
これが非常にありがたいです。
イオンイーハート、イオンシネマで割引があります。
ちなみに私の家族は映画館で映画を見るのが好きです。
節約の観点からいくと自宅で見るほうが安いのですが楽しみも必要です。
年に2回ぐらいは映画館に行きますが、
- 大人が1000円、中学生以下が800円になる。
- ポップコーンまたはドリンク引換券のどちらか1枚もらえる。
といったものになります。
例えば、妻と中学生の子供と一緒に見ると考えると
- チケット代1,800円×2人+1,000円が1,000円×2人+800円になる。
- ポップコーン代350円のチケットがもらえる。
ですね。
これを1回と考えると本来4,950円のところ2,800円です。
つまり2,150円安くなるので2回で4,300円割引です。
こちらイオンシネマの情報です。
イオンによってはラウンジの利用ができる(コロナ禍で利用不可)
大型のイオンモールだと「イオンラウンジ」があります。
ゴールドカード利用者だけでなく、オーナーズカード保有者も利用できます。
店舗によって、待ち時間は異なりますが
- トップバリューの試供品を無料でいただける
- 30分だがユッタリくつろげる
といった利用が可能です。
利用時間があり、入場するときにカードの提示が必要となります。
片付けはセルフですね。
ちょっと手間かもしれないですが、カフェに入らずとも、まったりと時間を過ごせますのでお得だと思います(^^)
※新型コロナの影響により、現状利用不可となっています。
イオンカードと組み合わせると強力です
イオンカードと組み合わせると非常に強力です。
その時々で異なりますが、
長期休みや連休などなどイベントのあるタイミングで、カードに付与されるポイントが5倍になったり、5%オフになったりします。
例えば、近畿圏限定で10倍になるイベントがあったりしますし、ブラックフライデーのタイミングだとありえない割引になるケースもあります。

タイミングをあわせて上手に活用すると、大きな買い物で割引とポイントを付与してもらい、かつキャッシュバックもあるので非常に効果的と感じます(^^)
イオンギフトカードについて
イオンギフトカードは、長期保有株主優待制度になります。
3年以上継続して株式を保有し、かつ毎年2月末日時点の株主名簿に基づき、1,000株以上保有している方が対象となります。
1,000株~1,999株 | 2,000円 |
2,000株~2,999株 | 4,000円 |
3,000株~4,999株 | 6,000円 |
5,000株以上 | 10,000円 |
私は1,000株保有しており、2,000円のギフトカードを頂きたいと思いましたが、つい先日諦めてしまいました(^^;
先日500株ほど売却してしまいました(2019年6月21日)
もっと早くに売却するべきかも、と考えていたのですが、大きく株価を下げておりましたので、利益確定の意味も込めて500株ほど売却しました。
6/21(金)に一端上昇したタイミングです。
利益はおおよそ10%でした。
売却した理由は、
- このまま保有し続けても下がり続ける可能性が高い事
- 市場の動向が読みにくい事
- 株主利回り&優待利回りの率を見直したかった事
になります。
現時点の利回りと去年実績で考えると、
イオン優待5%キャッシュバック | 62,000円 |
イオン優待映画割引(年2回) | 4,300円 |
配当1.92% | 35,644円 |
となり、配当+優待利回りは、
5.49%
となります。
現状の保有は500株なので
イオン優待4%キャッシュバック | 49,600円 |
イオン優待映画割引(年2回) | 4,300円 |
配当1.92% | 18,193円 |
となり、配当+優待利回りは、
7.76%
となります。
イオンを応援し続けたい気持ちは変わらないですが、一端この方向性でいこうと考えてます。
(2019年後半で100株まで保有数を下げました。)
最後に
いかがでしたでしょうか。
イオンの株主優待は株主には非常にありがたいものです。
イオンはグローバル企業になってきています。しかも増益基調で改革中。
イオンにはぜひ頑張って欲しいです。