楽天マガジンを使って見たのですが、安くてチョー便利です。
どんなサービスか紹介したいと思います。

その時々で違うのですが、気になったテーマで記載されているビジネス誌や投資関係の雑誌を購入したりします。
一定数ではないのですが、月換算するとそれなりにお金を使っており、図書館にはない、借りれない、といった状態でしたので、楽天マガジンを利用しようと考えました。
プランは2つ
2019年8月の状況ですが、費用は以下になります。
- 月額プラン 380円(税抜き)
- 年額プラン 3,600円(税抜き)
10月から消費税が変わると思われますので、税抜きで記載しました。
年額プランの方が960円お得になりますね(^^)
今ならキャンペーン実施中です。
2019年8月では、8月1日から31日の期間限定ですのでご注意下さい。
サービスの特徴
サービスの特徴です。
登録されている雑誌は読み放題になります。
配信期間に限定はありますが、バックナンバーも読み放題です。
ありがたいですね。
次に、使えるデバイスですが、 スマホ、タブレット、PC で読むことができます。
スマホ、タブレットは5台まで登録可能です。
スマホ、タブレットでは、アプリを使うとデータをダウンロードしてオフラインでも読めますので、電子書籍と同じように利用できます。
メリット、デメリット
まずはメリットから。
メリットとしては、雑誌を持ち歩かなくてよくなりますし、好きな時に雑誌が読めます。
しかも低価格(^^)
ちょっと興味があれば気軽に読むことができますので、非常にありがたいと感じます。
「色々とちょい読みしたい」という方や複数の雑誌を定期的に購入している方はよいと感じます。
各種情報を頭に通すことができることが非常によいです。
次にデメリット。
デメリットとしては「配信期間がある」というものです。
「非常に良い内容だから何度も読みたい!」というものも配信期間によって読めなくなります。
ただ、良い本だ!とわかってからバックナンバーで購入することができますので、違った意味でメリットはあると思います。
逆に言うと、これくらいしかデメリットと感じる部分はなく、今のところ困る事はないです。メリットしか感じていません。
スマホでの使い方
スマホやタブレットでは以下のアプリのインストールが必要です。
見た目はこんな感じです。

左上メニュー(三本線)から設定を選ぶと、ページ送りの方法とデータの保存先を指定できます。
以下は私が利用している設定になります。
私の場合は、片手で操作できるよう設定しています。

内部ストレージを選択するとたくさんデータが保存できないのでSDカードに保存するように設定しています。

常に複数の雑誌をダウンロードしているので(^^;
アプリから特定の雑誌を選ぶとダウンロードするページが表示できます。
以下は日経PC21を選んだ場合、です。

バックナンバーを読みたい場合はバックナンバーを選ぶと同じ画面になります。
あとは「ダウンロード」を押すと、データをダウンロードできます。
自宅でスマホをWifiに接続されている方は、「自宅でダウンロードして持ち歩く」が通信量を消費せず、効率のよい使い方だと思います。
ちなみに、ダウンロードした雑誌は、マイページの「ダウンロード済み」ページを見ると一覧で表示できます。

雑誌を開くとこんな感じです。

画面いっぱいに表示はされますが、スマホの場合は拡大して読むしかないですね(^^;
PCでの使い方
PCの場合、ブラウザからカテゴリを選択し、見たい雑誌を選ぶだけです。
まずは読みたいカテゴリを選びます。ここでは「IT・ガジェット」を選んだ状態です。

読みたい雑誌にカーソルを当てると「この雑誌を読む」「バックナンバー」と表示が出てきます。
そのまま読みたい場合は「この雑誌を読む」を、バックナンバーを読みたい場合は「バックナンバー」を選びます。

以下はバックナンバー選択時の状態です。

バックナンバーでもカーソルを当てると同様に「この雑誌を読む」が表示されます。
選択すると別タブで読書用ページが開きます。

左右の矢印がページ送り、画面下にある表示中ページの位置を変えてもページを変更できます。
右下の矢印を押すと全画面表示になります。
マウスのホイールを回すと拡大縮小できますし、直感的で操作しやすいです。
最後に
楽天では
「サービスを初めて利用で楽天ポイントGet」
「サービス登録でポイントGet」
などありますので、利用される際は確認頂いた方がよいと思います。
たくさん雑誌を読みたい方には、コスパもよく手放せないサービスだと思います。
図書館で借りたい雑誌が無かったり、借りられていることにやきもきする時間や複数の雑誌を買ってお金を使う事を考えると、私は
節約、時短の観点でメリットしかない
と感じているのですが、いかがでしょうか?(^^)