当ブログにお越し頂き、誠にありがとうございます。
「つぼこむ」と申します。

twitter @tsubo_com_
本業はサラリーマンの兼業投資家(自称)です。
社会人になってからはいくつかの業界、いくつかの会社を経験しちゃっている、ちょい猪突猛進なオッサンです。
最近は落ち着いている、、、と思います(^^;
目次
このブログについて
基本は「投資」「支出最適化」に関する情報を中心に記事にしています。
レンタルサーバーはMixHost、独自ドメイン取得サービスはムームードメインを利用しています。
スポンサーリンク

投資について
投資経験
20年以上続けています。
投資を始めて数年は右往左往してましたね… (ノД`)シクシク
そこからズーっとボーっと投資を続けていたため、資産は少ししか育っていませんでした。
真剣に投資に力を入れ始めたのは2017年後半からですね。
幸い退場せずに続けることができていますな。ε-(´∀`*)ホッ
投資対象・スタイル
日本株と海外を対象としたインデックス型投資信託に投資してます。
2022年2月6日時点で比率はこんな感じ。

日本株
短期、中長期目的で保有しています。
単元株で買い付ける時は前日夜か当日朝、端数(1~5~10株くらい)で買い付ける時は昼休みが多いです。
兼業なので値動きが激しすぎる銘柄はあまり狙わないようにしています。 (-_-;)
信用取引はしないですね。
理由は、信用取引で
- 子供の頃、叔父さんがヒドイ目にあった。
- 中学生~高校生の時にお世話になった方が、家、土地、家族を失った。
という事があったからですね。
子供の頃に叔父さんから「〇〇君!絶対に株なんかやったらアカンで!!」という言葉を聞いた記憶があるんですが、去年は米国株でエエ感じにやってはったと思います。( ´艸`)
投資信託
特定口座、NISA口座、確定拠出年金で、海外を対象にしたインデックス型投資信託を対象に投資してます。
基本は積立、楽天ポイントがあるとスポット買付しています。
若い頃は何を選んだらエエかよくわかってなかったですが、現在は昔よりマシな投信を選ぶようになったと思ってます。
利用している証券会社
auカブドットコム証券 | 国内、優待株2銘柄で放置 | 10年以上前から利用 |
楽天証券 | インデックス型投信の積立 | 2019年から利用 |
SBIネオモバイル証券 | 国内、優待株、高配当株中心 | 2020年から開始 |
投資を始めた当初は何社か乗り換えてましたが、数年でカブドットコム証券に落ち着き、auカブドットコム証券となりましたが、今でも利用し続けています。
投資信託は楽天証券を利用、楽天ポイントの利用やカードでの積み立てもでき、使い勝手がよいので気に入ってます。
日本株は、SBIネオモバイル証券を利用、Tポイントを利用しつつ、短期・中長期の視点で投資してます。
投資結果
好きなこと/趣味について
色々ありますが、基本は映画/ドラマ、支出の最適化、ガジェットです。
映画/ドラマ
訳がわからなくなるくらいに見てます。
一時期はスカパーとWOWOWにどっぷり、Huluを契約していたこともありましたが、今は契約を見直し、Netflix、WOWOWを中心に活用しています。
イオンの株主優待を利用して、家族でお得に映画館での映画鑑賞を楽しんでいます。
Huluのアプリはオンラインでチケットを購入できるので契約は続けず、よいタイミングで楽しんだりしてますね。
工夫をして楽しんでます(^^)
ガジェット
お気に入りは、Chromecast、Google Home、Amazon Fire TV Stickで、今一番熱いのは、 Amazon Fire TV Stick です。
ガジェットが使えなくなると途方に暮れてしまうくらいガッツリ利用しています(^^;
スポンサーリンク

目標について
実現できるかわかりませんが、、、、
娘が社会人になる頃にセミリタイアしたい!
小さな副業でもよいので
収入
├ 本業収入
├ 副業収入★これ増やしたい!
└ 資産運用
├ 売却益
└ 配当
といった感じでもう1つの柱を増やし、少しでも夢に近づいていきたいですな(^^)