最近、株式投資をやっていて、短中期でトレードすることが多く、前場と後場を強く意識するようになりました。
ふと「俺の読み方ってあってんのか?」と思い、調べてみると…
見事に間違ってました(-_-;)

恥ずかしくてどんな読み方してたか言えません(-_-;)
いやー、人前で言わなくてよかった。
ちなみに両方ではありません。片方だけです。
どちらかは御想像におまかせします (^^;
前場(ぜんば)
前場は「午前の取引時間」ですね。
時間は、9時00分から11時30分までになります。
他にも、
- 前場の前は、寄り前(よりまえ)
- 前場の最初は、寄り付き(よりつき)
- 前場の最後は、前引け(ぜんびけ)
といった用語もあります。
このあたりも情報として見ていたので知っていましたが、1つ読み方を間違えてました…
後場(ごば)
後場は「午後の取引時間」のですね。
時間は、12時30分から15時00分までになります。
他にも、
- 後場の最初は、後場寄り(ごばより)
- 後場の最後は、大引け(おおびけ)
といった用語があります。
株価は前場で大きく動く?

これは私の感覚ですが、前場で大きく値動きするケースが多いと感じます。
日経平均と同じように上がり下がりする銘柄だと、
- 前日のアメリカ市場
- 円ドルの為替
- 日経先物
の状況で、前場で大きく動いています。
上昇傾向が強い銘柄ですと、日経平均に関係なく、前場で大きく動き、後場はじりじり…といった感じです。
最近短期で売買するケースが多くなっているので、上記を意識するようになりましたね。
長年ボーっと株式投資をやってたので、意識し始めたのはつい最近です(^^;
最後に
まだまだ中途半端な知識で投資をやっとるな、と感じてしまいます。
学びが必要です。
色々なサイトや本などの情報を頭に通して、最低限知っておかんといけない事は押さえておきたいです。