皆さんGWはいかがでしたでしょうか。
今までにない長期休みで、昨日と最終日で「しんどいなー」と考えていたら、ふと「五月病」という言葉を思い出しました。
そもそも五月病って何?

「五月病」という言葉をWikipediaで調べてみると以下のように記載されてました。
五月病(ごがつびょう)とは、新人社員や大学の新入生や社会人などに見られる、新しい環境に適応できないことに起因する精神的な症状の総称である。
「五月病」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(http://ja.wikipedia.org/)。2019年7月23日0時(日本時間)現在での最新版を取得。
日本においては、新年度の4月には入学や就職、異動、クラス替え、一人暮らしなど新しい環境への期待があり、やる気があるものの、その環境に適応できないでいると人によってはうつ病に似た症状がしばしば5月のゴールデンウィーク明け頃[1][2]から起こることが多いためこの名称がある。医学的な診断名としては、「適応障害」あるいは「うつ病」と診断される[1]。
「五月病」概要より『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(http://ja.wikipedia.org/)。2019年7月23日0時(日本時間)現在での最新版を取得。
発症に至る例としては、今春に生活環境が大きく変化した者の中で、新しい生活や環境に適応できないまま[1][2]、ゴールデンウィーク中に疲れが一気に噴き出す[1]、長い休みの影響で学校や職場への行く気を削ぐ[3]などの要因から、ゴールデンウィーク明け頃から理由不明確な体や心の不調に陥る[1][2]、というものがある。
私はてっきり
「GWなどの長めの休みがあって、休み明けに学校や仕事が嫌になったり、面倒くさくなる気持ち、症状。」
と考えてました。
お医者さんが提供している情報をいくつか確認してみましたが、GWに全く関係ない説明でした。
「新生活に対するストレスや不安で1ヶ月経過した頃にあらわれる心身的な症状。」
社会人だと新入社員が研修明けに「5月病」「6月病」になるケースもあるとのこと。
医学用語ではなく、5月、6月頃のタイミングで出てくるのでこのように呼ばれるようになったそうです。
どのような症状が出るのか

このような症状が出るようです。
- 胃痛
- 食欲不振
- 頭痛
- めまい
- 不眠
- 無気力
- 疲労感
といったものです。
結構重たい症状もありますね。
自覚がある場合、予防や対処が必要になります。
予防や対処はどうする?

予防についてですが、ストレスや不安がきっかけになりますので、自分にあったストレス解消法を実施するほうがよいようです。
自分の好きな事でストレスを解消し、適度な運動を実施するようにしてみてはいかがでしょうか。家族と楽しく過ごすのもよいでしょう。
新しい環境に慣れるまで多少時間がかかります。
完璧を目指さず、映画を見たり、音楽を聞いたり、運動したり、友達と会う、などしてストレス解消しつつ乗り越えてます。
いつも同じストレス解消法では面白くないので買った本があります。
参考になるかわかりませんが紹介させて頂きます(^^)
最後に
今まで「五月病や!」と冗談みたく話していたこともありましたが、調べてみると人によっては重たい症状になるケースもあることがわかりました。
私の場合「自分でどうにもできない」となった事はありませんがは、なってしまった場合は早めにお医者さんに相談した方がよいかもしれません。
一番良いのは、重たい症状になる前にストレスのコントロールを試みて下さい。
それでは、、、最後までお読み頂き、ありがとうございました。