
投資結果
資産 | 今週(含み損益) | 先週(含み損益) | 先々週(含み損益) |
株式 (日本) | 5,399,235 円 (+649,070 円) | 4,247,810 円 (+475,145 円) | 3,827,711 円 (+423,406 円) |
株式 (米国) | 567,587 円 (-811 円 / +57.78$) | 0 円 (0 円) | 1,128,934 円 (-7,603 円) |
投資信託 | 415,159 円 (+79,709 円) | 394,438 円 (+59,788 円) | 378,669 円 (+60,519 円) |
買付可能額 | 1,807,595 円 | 3,341,921 円 | 2,555,120 円 |
合計 | 8,189,576 円 | 7,984,169 円 | 7,890,434 円 |
米国株式は円換算です。(なんでUS$が+で円が-なんかわからんわ…)
株式の状況
日本株
auカブコム、ネオモバで取引中。
今週は、成長銘柄の買い直しと新規追加。
まだそれほど日はたってませんが今んとこは順調です。

来週は
- 高配当銘柄で狙った銘柄を買い増し。
- 優待銘柄or成長銘柄をスイング。
そろそろ高配当銘柄は買付にくいし、スイングもタイミングを見計らわんとアカンのですが、工夫してやってみようと思てます。
米国株
楽天で取引中。
先週、全て損切り&利確を行い、今週再度ETF2銘柄と個別1銘柄を買い付けましたが…
日本市場見ながら米国市場見とると、市場が10年物国債の動きに反応するんですが、米国の動きに敏感に反応してるし、見てんのがしんどうなってきましたわ。
┐(´д`)┌ヤレヤレ
米国一本ならいいんでしょうが、二兎を追う者は一兎をも得ずですかねぇ。
海外市場への投資は投資信託一本にすべきか、とりあえず悩もかね。(´Д`)ハァ…
投資信託の状況
楽天で取引中。
米国株式と新興国株式の投信を保有。
ちょいちょい貯まった楽天ポイント&現金でつまんでます。
ほんま楽やわ ε-(´∀`*)ホッ
こちらは何も考えず継続・継続・継続~です。
証券口座の資産推移
年月 | 証券口座の資産 | 前月比 |
2021年03月 | 8,189,576 円 | +3.79% |
2021年02月 | 7,890,434 円 | +1.22% |
2021年01月 | 7,794,910 円 | +1.80% |
2020年12月 | 7,656,717 円 | - |
1月、2月は厳しかったですが、3月に「抜けた!」って感じっす。
勝手な予想ですが、米国市場に右往左往する日本市場が続きそうな予感 (^^;
来週に向けて
先週の米国市場は、国債利回りの影響を受け、ナスダックのみ下落。。。
VIXは最終下げとります。
日本の先物も終値より下めですので、来週は下げで始まる予感…
中国の台湾、香港、ウイグル自治区の問題、欧米諸国や日米印豪連合との衝突などの地政学リスクや、米国金利などもあるので、横目でみつつ頑張りますかね。
ファイトーー!( ゚ロ゚)乂(゚ロ゚ )イッパーーツ!!