まだまだ油断はできませんが何とか上昇中です。

まだ含み損はありますが以前より気分はマシになりました。
資産 | 今週(含み損益) | 先週(含み損益) | 先々週(含み損益) |
株式 | 4,734,480 円 (-437,065 円) | 4,105,590 円 (-910,225 円) | 3,850,450 円 (-895,893 円) |
投資信託 | 174,398 円 (-27,252 円) | 155,391 円 (-40,259 円) | 228,574 円 (-56,106 円) |
買付可能額 | 125,349 円 | 253,595 円 | 403,605 円 |
合計 | 5,034,227 円 | 4,514,576 円 | 4,482,629 円 |
3月9日から3月13日の間、一時的に30%減近く証券口座の資産が減っていた事を考えると結構頑張ったと思います。
今週、個別銘柄の売買ではそれ程動いてないと思ってたら、よくよく見てみると売買してましたね。
auカブコム証券側では、リース系銘柄、金融系銘柄、ETFなどを、売買したり買い増したり。
手堅く動きつつ、配当も狙った構成に組み替え。
基本的には今まで通り、長期視点と短期視点で構成するようにしていますが、コロナショック前と少し銘柄は変えてます。
楽天証券側では、REITで分散買い付け、個別銘柄を売買して利確、といった感じでした。
どちらの口座も含み損はまだまだありますが、ちょっとはマシになってきました。
米国指数連動ETFと投資信託は含み損がある状態ですがマシにはなってます。
現状は、
- 米国主要指数のインデックス
- 新興国株式インデックス
だけ。
少ーーーし買い増ししたくらいで後は放置。
こんな時に買い付けるのは勇気がいりますな (-_-;)
何とか年始から90%まで戻しました。
2020年03月 | 5,034,227 円 |
2020年02月 | 5,202,869 円 |
2020年01月 | 5,206,083 円 |
2019年12月 | 5,293,726 円 |
あと少し、、、あと少しです。
短期保有銘柄で利確して利益を上げつつ、中長期保有銘柄で配当も得られる銘柄構成にしていきます。
米国市場の最終日は3指数とも下げ。
日本の主要株式指数の先物は今週末の終値より下落してますな。
きっと下がるでしょうねぇ… (-_-;)