何とか1月のマイナスから回復させる事ができました。

「地政学リスクがあるから買付余力を残しながら…」と考えていましたが、狙った銘柄に資金を投入した方が良かったかな、と思うぐらいいい感じでした。
資産 | 今週(含み損益) | 先週(含み損益) |
株式 | 2,937,250 円(+124,195 円) | 1,822,550 円(+39,353 円) |
投資信託 | 843,138 円(+102,785 円) | 760,128 円(+82,275 円) |
買付可能額 | 2,623,405 円 | 2,623,405 円 |
合計 | 5,343,947 円 | 5,206,083 円 |
株式は中長期向け保有銘柄の上昇と短期売買による利確、投資信託は基準価格の上昇で資産が上向きとなりました。
さらに投資信託用に原資を追加したので、、、
資産 | 今週(含み損益) | 先週(含み損益) |
株式 | 2,937,250 円(+124,195 円) | 1,822,550 円(+39,353 円) |
投資信託 | 843,138 円(+102,785 円) | 760,128 円(+82,275 円) |
買付可能額 | 2,823,405 円(+200,000 円) | 2,623,405 円 |
合計 | 5,543,947 円 | 5,206,083 円 |
こんな感じです。
まだ新型コロナウイルスのニュースが報じられているので、油断するとガクッと減らす可能性があるので油断しないようにしなければ…
株式は、引き続き、
- 買付余力は残しておく。
- 自分のキャパを超えた数の銘柄を持たない。
(5~8銘柄くらいまでにしておく。) - 悲観的な動きに耐えれるor上下に値動きする銘柄を押さえておく。
- 超短期・短期・中長期の区分けで銘柄を動かす。
とし、柔軟に対応していきます。
投資信託は、
- 先進国インデックス(今は少しずつ)
- 米国主要指数のインデックス(メイン)
で積み立て、こちらは「ほったらかし投資」です。
加えて一時的に下がった新興国株式をスポットで買い付けたので、上昇を待ってリリースしていきます。
1月のマイナスを何とか脱却し、プラスとなりました。
2020年02月 | 5,543,947 円 (200,000 円追加) |
2020年01月 | 5,206,083 円 |
2019年12月 | 5,293,726 円 |
原資を追加前でも去年末からプラスとなり、動きだした感があります。
年末の失敗による9銘柄損切りと新型コロナウイルスでの3銘柄損切りを何とか乗り切れたのでうれしいです。
この調子で上げていくぞー
ファイトーー!( ゚ロ゚)乂(゚ロ゚ )イッパーーツ!!
米国は最終日に下げていますね(-_-;)
為替は109円後半。
日本主要指数先物は下落傾向なので、来週は下げて始まる可能性が高そう。
来週も、中長期向けはホールド、買付余力を残しつつ、タイミングを計りながら短期的にも手堅く利益をとっていけるよう動いていきたいと思います。