アドセンスのサイトにログインすると以下のような表示がありました。
要注意 – ads.txt ファイルが含まれていないサイトがあります。収益に重大な影響が出ないよう、この問題を今すぐ修正してください。
Goolge Adsense | 注意喚起メッセージ
もう、即対応です(^^;

ads.txtの目的
目的は
「ads.txt で認定販売者を宣言する」
という事らしいです。
こちらに詳細が記載されています。
ads.txt による認定デジタル販売者(Authorized Digital Sellers)の宣言は IAB Tech Lab によるイニシアチブで、コンテンツ内のデジタル広告枠が、そのコンテ
○○という認定デジタル販売者(広告主)に提供しています、という宣言のようなものですね。
まずはads.txt作成
まずは、自分のパソコンで、ads.txtを作成します。
ファイルを開いて、
google.com, pub-0000000000000000, DIRECT, f08c47fec0942fa0
を記載します。
「pub-0000000000000000」の部分はご自身のサイト運営者 ID に置き換えます。
サイト運営者 ID は、アドセンスのサイトの[アカウント>アカウント情報]をご確認下さい。
サイト運営者 ID は、アドセンスのサイトの[アカウント>アカウント情報]をご確認下さい。
ads.txtのアップロード
次は作成したads.txtをアップロードします。
アップロードは、利用しているサーバーごとに対応方法が違います。
私の利用しているMixHost では以下のように対応します。

まずはcPnaelにログインします。

次にファイルマネージャーを選択します。

ドメインのルートになるところを開きます。
「つぼこむ」の場合は上記のように選んで、アップロードを押します。
アップロード後、例)https://xxxxxx.com/ads.txt となるようにします。

[ファイルの選択]でアップロード。これで完了です!
最後に
メッセージが表示された時は「何?」となりましたが、対応は簡単でした。
落ち着いて対応すれば問題なく対応できると思います(^^)
※私は翌日にメッセージは消えました。