ふるさと納税での寄付の仕組みはご存知と思いますが、楽天市場での活用が可能なことはご存知でしょうか?
税金控除と楽天ポイントGetの組み合わせは非常に効率が良いです。

ふるさと納税って何?
「ふるさと納税」についてはご存知ない方はこちらをご覧ください。
楽天生活な「ふるさと納税」とは?

楽天生活で「ふるさと納税」をどう扱うのか?
それは「楽天ふるさと納税でふるさと納税する!」だけです。
Link 楽天ふるさと納税
他はふるさと納税と同じです。
寄付先の自治体を決めて、寄付して返礼品を頂いて、控除の申請をします。
楽天市場に慣れている方は使いやすいと思います(^^)
「楽天ふるさと納税」でどうやってポイントGetするのか?
楽天市場でのポイントGetと同じです。
寄付するタイミングは、
- お買い物マラソン
- 0と5のつく日
などのタイミングで行います。
支払いはもちろん楽天カードで。
通常の楽天市場の購入と同じでポイントをGetできます!!
いかかですか?
これだけで、
- 楽天でのポイントGet!
- 税金の控除!
となりますので「イベントでポイントGet」「カード支払いでポイントGet」「税金の控除」のトリプルコンボですね。
楽天アプリでふるさと納税
では実際に楽天ふるさと納税がどんなものかを紹介させて頂きます。
楽天スマホアプリでやってみました。
まず対象となる自治体の返礼品を選びます。

アプリを使っているのでポイント「10.5倍」です。
↓はPC上ですね。

アプリ利用分が無くなります。
これが私が楽天スマホアプリを利用する理由です(^^)
次に、寄付金の用途やワンストップ特例制度の利用を入力します。

私は、基本「子供たち支援」系でワンストップ特例「なし」です。

通常どおり買い物かごに入れ、購入手続きです。

楽天ポイントの確定予定は1050ポイントです。
返礼品と同じタイミングではないですが、寄付の証明書が届きます。

確定申告時に必要になるので、大事に保管しておきましょう。
最後に
ふるさと納税 in 楽天生活!はいかがでしたでしょうか。
非常に簡単ですよね(^^)
慣れてない方は確定申告など一気にやると大変なので、最初は練習でワンストップ特例制度を利用してもいいかもしれないですね。
詳細がわからない方はこちらをご覧ください。
皆様の参考になれば幸いです。