金融庁からの発表により、色々なところから「年金以外に2000万円必要だ!」というニュースが飛び交っています。

ニュースの記事

内容をまとめますと
簡単に言うと
- 老後は毎月5万円不足する試算
- 上記試算より、退職後、20年なら1,300万円、30年なら2,000万円
- ゆえに、早い時期からライフ・マネープランの検討が必要
という事ですね。
まだ若くて老後を想像できない人が聞くと
「なんで?」「年金あるんじゃないの?」
といった感じでしょうか。
40~60歳くらいの人なら
「やっぱりね」「予想はしていたけどハッキリ言われるとツライ」
だと思います(^^;
出元の情報(金融庁)
金融庁のホームページを見てみると、確かにニュースの通り6月3日に発表されていました。
こちらになります。
(別紙2)と(参考)がまとまっていて、目を通すには良いと思います。
「公的年金が意味をなさない」
と言っているのではなく、
「年金も退職金も今までほど期待できないから、早くから資産形成を始めましょう。つみたてNISAやiDecoがあるよ。」
って見えますね(^^;
こんなニュースも…
関連して次のようなニュースもあります。
インフラやその他もろもろに大きくお金がかかってしまう部分があるのはわかります。
贅沢言えない状況も見えているのもわかってます。
…が、
「必要以上にお金をかけている部分についてはメスをいれんのか?」
と思ってしまいます(^^;
会社でも家庭でも余計にお金を使うと赤字です。
最後に
私自身、定年後にどのようになっているかまだ想像できないです。
自分が定年退職しているタイミングで、年金は無くなっていない、と思いたいですが、自分の資産を作り上げていく必要性は感じています。
ただ、国がこのまま年金支給タイミングを、70歳、75歳…とずらし続けると、厳しい現実が見えてきます。
幸い投資に興味がありますので、リスクのバランスを取りつつ、資産を育てていくつもりですが、正直、限界はあると思っています。