
四季報の2020年3集夏を購入しました。
購入したのはこちら。

私は楽天ブックスから購入してます。
リンク
今まで、
「証券会社の各銘柄情報で読めるからいらんわ!」
と考えていたのですが、今年から四季報を購入したいと思うようになりました。
その理由は
- 雑誌などで紹介されている以外にも会社を知る事ができる。
- 成長している銘柄を探す事ができる。
という2点です。
…で、自分で探した銘柄が成長するかどうかを判断できないものかと参考にしたのが、はっしゃんさんのサイトです。
個人投資家はっしゃんが四季報をわずか1時間で速読して成長株をピックアップする方法を詳しく解説します。
非常に勉強になりました (^^)
ただ、私自身、銘柄の良し悪しを判断するスキルは低いです… (-_-;)
真似だけしても判断力が伸びないので、荒いですが自分なりに以下のように銘柄のスクリーニングにチャレンジしています。
- ページ上部の株価チャートで右肩上がりの銘柄を探す。
- 会社の特色と業績部分を確認し、伸びそうな内容かを判断する。
- 財務と業績を確認し、売上や利益が成長を続けているか、成長しそうかを判断する。
ほっしゃんさんのレベルまで細かくできればよいのですが、
自分で判断する(失敗したとしても自分の判断で…)
となるようにしています。
既に保有している銘柄にあたる事もありますが、気にせず洗い出し、その中から選びました。
こんな感じです。

幸い、保有銘柄は含み益がある状態です。
これを機に含み損のある銘柄も一部損切りし、2~3銘柄買い付けてみようと思います。
勝率を記録してみた方がいいかな(^^;